歯の根っこの治療の内容や必要性、治療の流れを解説
歯の根っこの治療(根管治療)というと、強い痛みを伴う、治療期間が長い、治療しても治らないことがあるなど、ネガティブな面が強調されやすいです。確かに、根管治療には一般的な虫歯治療にはない苦労を伴いますが、それを頑張って乗り切るだけの価値もあります。今回はそんな歯の根っこの治療である根管治療の内容や必要性、治療の流れなどをわかりやすく解説します。
歯の根っこの治療(根管治療)とは
歯の根っこの治療(根管治療)とは、細菌感染が歯の神経にまで及んだケースで必要となる処置です。歯の神経を抜髄(ばつずい)という方法で抜き取って、歯の根っこの中に存在する根管という構造をきれいに清掃します。一般的な虫歯治療では、細菌に感染した歯質を削ってコンポジットレジンを充填すれば処置が完了しますが、根管は髪の毛ほどの細さしかなく、複雑に入り組んでいることも多いため、時間と手間をかけながら丁寧に清掃していかなければならないのです。ちなみに歯の根っこの治療は、外傷で歯の神経が死んだ(失活した)場合にも必要となります。
根管治療の必要性
歯の神経が細菌に侵されていたり、外傷によって失活していたりするケースで根管治療を行わないと、最終的には歯そのものを失うことになります。なぜなら虫歯による細菌感染は、自然に治ることがないからです。
虫歯を放置した場合にたどる経過について
歯の神経にまで達した虫歯を放置していると、安静時にも歯がズキズキと痛む自発痛が生じます。この症状に我慢ができなくなって、歯科を受診する人が多くを占めます。それでもなお虫歯を放置していると、歯の神経が死んでこれまで苦しめられていた痛みが嘘のように消えてなくなります。そうすると「虫歯が自然に治った」と勘違いしてしまいがちですが、虫歯は自然には治りません。それはあくまで痛みを感じる歯の神経が死んだだけで、根管内では依然として細菌が活発に活動しているのです。
根管内で異常繁殖した細菌の一部が歯の根っこの先に漏れ出ると、根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)という病気を発症します。歯の根っこの先に膿の塊を作る病気で、歯ぐきが腫れたり、虫歯とは異なる痛みが生じたりします。さらにその状態を放置していると、顎骨骨髄炎(がっこつこつずいえん)や上顎洞炎(じょうがくどうえん)、蜂窩織炎(ほうかしきえん)といった、より広範囲に及ぶ炎症性疾患を引き起こすことから、虫歯を放置することは絶対にやめましょう。
根管治療のプロセス
続いては、根管治療のプロセスについて解説します。ここでは虫歯で歯の神経が細菌に侵されたケースを想定して、根管治療の手順を説明します。
STEP1.精密検査・診断・治療計画の立案
はじめに、患者様の歯の状態を正確に把握するために精密検査を行います。具体的には、口腔内診査やレントゲン撮影、必要に応じてCT撮影などを実施して診断を下し、治療計画を立てます。
STEP2.歯の神経を抜く(抜髄)
細菌に侵された神経を専用の器具で抜き取ります。抜髄では事前に局所麻酔を施すため、痛みは感じません。
STEP3.根管の清掃
根管内を専用の器具および薬剤で清掃します。この処置には数回の通院が必要となります。
STEP4.根管充填
根管の清掃が完了したら、ガッタパーチャなどの材料を根管の中に充填して、虫歯の再発を防ぎます。
STEP5.土台の築造・被せ物の装着
最後に、コアと呼ばれる土台を作って、被せ物を装着したら治療は終わりです。
根管治療にかかる期間はどのくらい?
比較的軽度の症例であれば、2~3回程度の通院で根管充填まで進めることができます。重度の症例では、根管充填にたどり着くまでに6~8回程度の通院が必要となることも珍しくありません。ただし、根本治療を自費診療で行った場合は、この期間を大幅に短縮できます。
治療後のケアと予防
日本における保険診療の根管治療は、成功率が40%程度にとどまると言われています。それだけに治療後のケアと予防は徹底する必要があります。根管内の感染を再発させないためには、根管治療後も定期的に通院して、プロフェッショナルによるクリーニングやスケーリング(歯石除去)を受けるようにしましょう。定期検診・メインテナンスを受けていれば、治療した歯の異常も早期に発見できます。同時に、定期検診で受けたブラッシング指導の内容をセルフケアで実践することも再発を防ぐ上で極めて重要となります。
まとめ
今回は、歯の根っこの治療(根管治療)の内容や必要性、治療の流れなどを解説しました。根管治療は、進行した虫歯や外傷で神経が失活した症例において必須となると処置です。それを受けずに放置していると、より深刻なトラブルへと発展しかねないため十分な注意が必要です。そもそも根管治療を受けないと、歯を残すことができず、ブリッジや入れ歯、インプラントといったより大掛かりな歯科治療が必要となることも知っておきましょう。また、適切な処置を受けても再発させてしまったら意味がありませんので、根管治療後のケアと予防も徹底することが大切です。
確かな診断と
治療のご予約はこちらから
当クリニックは、自費専門・完全予約制のクリニックです。
※電話でのお問い合わせはお答えいたしかねます。ご了承ください。
[月火水木] 10:00〜13:00/14:30〜18:00 [土] 8:30〜12:30/13:30〜17:30
[休診日] 金・日・祝