歯周病治療
歯周病による抜歯を避けたい!
歯周組織再生療法と精密根管治療によって、抜歯を回避できます
歯周病と神経の虫歯が合併している状態で保存の可能性が低い場合であっても、抜歯を回避できることがあります。
当クリニックでは診査・診断により根本的な原因を見極め、適切な治療をご提案いたします。
抜歯を回避できるの?
動画で解説
歯のクリニック東京だから
実現できる4つのこと
- 日本歯周外科学会所属
の歯科医師が担当 - 精密根管治療の併用など
根本原因に適切なアプローチ - 患者さんが納得できるように
治療計画は丁寧にご説明 - マイクロスコープを用いて
正確性を追求した治療を行う
ご予約はこちらから
当クリニックは、自費専門・完全予約制のクリニックです。
[月火水木] 10:00〜13:00/14:30〜19:30 [土] 8:30〜12:30/13:30〜17:30
[休診日] 金・日・祝
歯周病に精通した
医師が治療を担当致します
歯のクリニック東京の歯周病治療では、歯周病の知識・技術を備えた日本歯周病学会、日本歯周外科学会所属の医師が担当致します。他医院の歯科医師とスタディグループを結成し、日々技術の向上と研究を行っておりますので、様々な症例に対して、適切な治療のご提供が可能です。患者様の生活習慣や検査結果を基に、数ある治療法の中から適切な処置をご提案致します。歯周病症状を改善されたい方は、ぜひご相談下さい。
歯周病による
抜歯を回避するための対策
歯周病の改善には、生活習慣の改善やセルフケアによる日々の心がけがとても重要です。そのため当院では患者様に歯周病の病状や、悪化する事で生じるリスクなど、しっかり説明を行い、治療に対して協力をして頂くように努めています。歯周病と言う病気をしっかり理解する事で、高い意識を保ったまま、予防や改善に取り組んで頂けます。
定期検診の際に
歯周病検査と歯石除去を実施
歯周病は初期症状の自覚がなく、患者様自身が違和感を感じられる頃には、病状が進行した状態となっている事も少なくありません。このような事を防止するために、当院では定期検診の際に、特殊な器具を使用してブローピング(歯周ポケット測定)を行い、歯周病の有無、症状の進行具合をお調べします。さらに、歯周病の悪化原因となる歯石の除去も同時に行い、早期発見・早期治療に努めています。
歯石の除去には2種類のスケーラーを使用
当院では歯石の除去を効果的、効率的に行うため、短時間で広い範囲の処置が可能な「超音波スケーラー」と、細部や歯間などの繊細な処置が出来る「ハンドスケーラー」を適所で使いわけ、隅々まで徹底した除去を実施してます。
患者様と医院の連携
歯周病の改善には、生活習慣の改善やセルフケアによる日々の心がけがとても重要です。そのため当院では患者様に歯周病の病状や、悪化する事で生じるリスクなど、しっかり説明を行い、治療に対して協力をして頂くように努めています。歯周病と言う病気をしっかり理解する事で、高い意識を保ったまま、予防や改善に取り組んで頂けます。
中度~重度の歯周病に対して
実施する精密治療
-
マイクロスコープを
駆使した精密処置マイクロスコープは、肉眼のおよそ30倍の拡大視野を得る事ができます。よって歯周ポケットが7~8ミリ以上の深さとなった場合にも、しっかり目で確認を行いながら歯石を取り除けるため、負担を抑えた治療が可能です。
-
歯周組織再生療法
歯周病症状が進行すると、歯を支える骨(歯槽骨)を少しずつ溶かして行きます。
そのため、支えを失った歯はやがてグラつき不安定な状態となります。歯の動揺が激しいと通常であれば、抜歯と診断され歯を失ってしまいますが、当院では失った歯周組織をエムドゲインと言うタンパク質によって修復する歯周再生療法を実施します。
エムドゲインゲルは、歯が生える時に重要な働きをするタンパク質が含まれており、その成分によって歯周組織や骨の再生を促します。 -
歯周外科治療
歯周ポケットが深くなり、的確な歯石の除去が困難な場合には、歯周外科治療を実施致します。歯周外科治療とは麻酔処置後に歯肉を切開して、歯根付近に付着している歯石の除去や、感染組織を切除して症状の改善を図る方法です。外科的な処置となりますので、技術が必要となり、患者様の負担も大きくなります。
審美性に配慮した歯周形成手術
歯周病が進行に伴い、歯茎などの軟組織が退縮して歯が長く見えたり、歯茎の隙間が気になったりと審美性の低下が著しい状況には、軟組織の審美修復治療を実施致します。
-
根面被覆術
歯周病症状の悪化によって、歯の根元の歯肉が退縮した状態に対して、上顎の内側から採取した歯肉を移植して歯茎の形成を行う方法です。※歯の前面のみの退縮時にしか適応できません。
-
FGG
(遊離歯肉移植術)法歯の周辺に固い歯茎が存在しない状態では、ブラッシングの刺激やお口周りの筋肉の刺激によって、歯肉が退縮し、歯周病症状やインプラント周囲炎を促進するリスクが高くなります。このような症状には、上顎内部の固い歯肉を移植して、歯根やインプラントの安定を行います。
-
APF
(歯肉弁根尖側移動術)法深い歯周ポケットを、切除するとその分だけ歯肉が失われます。固い歯肉は、歯茎や歯の健康維持のために重要になるため、感染していない部分を残して根尖側の歯肉と縫合します。縫合した歯肉の治癒によって歯の周辺に健康な歯肉が付着し、歯周ポケットがない正常な状態に戻ります。
歯周組織再生療法と精密根管治療によって抜歯を回避した症例
抜歯となる可能性が高い症状の歯を、歯周組織再生療法と精密根管治療によって保存した症例をご紹介します。
主訴 | 右下奥歯の疼痛 |
---|---|
診断名 | 歯の中の細菌感染による、歯の尖端周囲の骨が溶ける【根尖性歯周炎】/赤色 根っこと根っこの股の部分の骨が溶ける【分岐部病変】/黄色 |
年齢・性別 | 30代 男性 |
治療期間・回数 | 7か月/5回 |
治療方法 | 精密根管治療、歯周組織再生療法 |
費用 | 550,000円(税込) |
リスク・注意点 |
|
右下奥歯の疼痛を主訴に来院された患者様
レントゲン、CT、視診、触診、マイクロスコープ、歯髄診等の精密検査を実施致しました。
APF(歯肉弁根尖側移動術)法
- 歯の中の細菌感染による、歯の尖端周囲の骨が溶ける【根尖性歯周炎】/赤色
- 根っこと根っこの股の部分の骨が溶ける【分岐部病変】/黄色
と診断しました。この2つが合併している場合、治る可能性が低い事から、一般的には抜歯を勧められることが多い症状と言えます。
勿論抜歯してインプラントでも良いと思いますが、残せる可能性がある歯ならば、できる限り残したいというのが私の気持ちです。しかし、必ずしも成功すると言う確証はありませんから、治療時間、治療回数、治療費がかかった上に、結果うまくいかなかったといった患者様には嬉しくない事が起こる可能性も充分に考えられます。そのため、利点欠点をともなった先入観のない、なるべく多くの選択肢の提示を行いました。
精密根管治療×歯周組織再生療法(エムドゲイン)で歯の保存に挑戦
患者様から、たとえ結果的に抜歯になったとしても構わないので、歯を残すことに挑戦してほしいという有難いお言葉を頂きました。よって、それぞれの症状に対して以下の2点の処置で症状の改善を試みることにしました。
- 歯の中の細菌感染による、歯の尖端周囲の骨が溶ける【根尖性歯周炎】に対しては、【精密根管治療】を実施。
- 根っこと根っこの股の部分の骨が溶ける【分岐部病変】に対しては、エムドゲイン【歯周組織再生療法】という骨様組織を造る外科処置で対応する事としました。
精密根管治療の実施
これ以上の細菌感染が無いよう感染防止の為、ラバーダム(青いシート)を歯に巻き、マイクロスコープを用いた拡大視野の下で精密根管治療を行いました。精密根管治療の詳細は以下よりご確認下さい。
エムドゲインによる歯周再生療法
麻酔をした後に歯茎をめくり、骨の欠損部(黄色)を確認します。その後、マイクロスコープを用いた拡大視野の下で、丁寧に不良肉芽や歯石を取り除きます。綺麗になった患部にエムドゲインという特殊な薬剤を注入して歯茎を元に戻し、縫合しました。
エムドゲインとは?
歯の発生時に、歯周組織(セメント質・歯根膜・歯槽骨)を形成するタンパク質(エナメルマトリックスたんぱく質)を主成分とした薬剤です。
歯周組織が失われた患部に塗布することで、歯の発生時の環境を再現し、歯周組織の再生を促します。根っこ部分の分岐部病変による骨の欠損や垂直性の骨の欠損などの再生に有効な方法です。
歯周再生療法後の経過観察で症状の改善を確認して治療の完了
歯根の分岐部病変が原因でできていたオデキが、術直後と術後10日ではまだ確認できますが、術後1か月では消失しています。症状が改善された証です。
術後13年目の口腔内
術後13年目。かぶせ物がとれたためご来院されました。
初診時に【根尖性歯周炎】と【分岐部病変】によって骨が溶けていた歯根周囲も、13年後には歯槽硬線という一層の白いエックス線不透過像に囲まれ、骨様組織によって修復されていることが確認できます。通常は抜歯である可能性の高い歯を保存することが出来ました。ここまで状態が改善されたこの歯を、抜歯する歯科医師はいないはずです。私のご提案を信じ、チャレンジにしていただいた患者様に感謝します。
歯のクリニック東京では、このように通常は抜歯となる症状であっても、保存出来る可能性が少しでもある場合には抜歯後の選択肢なども含め、ご提案させて頂きます。天然歯を出来るだけ残したいという方は、ぜひ一度当院にて診査・診断をお受け下さい。全ての症例において、絶対歯を残せるわけではありませんが、最善の方法をご提案致します。
この症例の担当者のご紹介
東京八重洲・京橋で審美性にも配慮した歯周病治療をお探しの方へ
当院ではこのように抜歯原因一番の歯周病に対して、確かな技術と先進医療を駆使して患者様の大切な歯をお守りしています。また、ただ症状の改善を行うだけではなく、審美性にも配慮した総合的な治療を実施しています。東京八重洲・京橋で歯周病治療をお探しの方は、歯のクリニック東京までご相談下さい。
当院で治療を受けられる方へ
歯を守るということについて、当院では進行度によりステージ1~4に分類。抜歯後をステージ⑤と独自に分類し説明しております。
ご来院前に必ずコンセプトページをご覧ください。